ブログ

  

レントゲンでわかること

こんばんは。院長の赤間です。
けやき歯科クリニックでは、パノラマレントゲン(2D)とCT(3D)を導入しています。
パノラマレントゲンでは、虫歯の有無や歯周病の進行具合や、歯の根の病変などを診査診断する時になくてはならないものです。
しかしパノラマレントゲンは二次元的にしか撮影できないため奥行きなどはレントゲン上ではわかりません。
このレントゲン写真は私の妻のものになるのですが、写真の赤丸は顎の骨の中に埋まっている親知らずです。

この親知らずを抜くときに、とても重要になってくるのが
顎の骨の中を走行している神経や血管とどれだけ距離があるかということです。
2Dで撮影したレントゲンでもある程度は診断が可能ですが、もしかしたら神経に近いかもしれないということになると神経を傷つけて麻痺が出てしまうことが稀にあります。
そういったことを事前に知っておくことが最重要になってきますので、そのためにCTを導入しました。
もちろん歯周病の診断や歯の根っこの治療にも大に役立つCTです。

この下の親知らずを抜くのが本当に大変なんです。
まず、骨が分厚いので麻酔が効きづらい。
術野が狭いので器具が入りにくい。
奥なので患者さんが口を開けっ放しになるのが本当に辛い。
などなど、色々な障害があります。

ここはドクターの中でも意見が分かれるところなのですが、
「親知らずを抜くか抜かないか。」というところです。
手前の歯との間に虫歯になってしまうことが多々あります。
そうなると、親知らずもその手前も処置をしなければなりません。
腫れてしまうこともよくあります。
腫れて痛みが出てしまっているときは、原則として抜歯はできません。
消炎鎮痛処置をまず行います。
そうなってからだと痛みで夜も眠れないということもあります。

そうなる前に、定期的なメンテナンスと
レントゲンを撮ることが重要になってきます。
目では見えないところに虫歯や歯周病が潜んでいることはよくある話です。
ご自分では磨けないところは絶対にあります。
そんな時はクリニックでプロのクリーニングをしていきましょう。
歯ブラシでは届かないところもしっかりとお掃除します。

痛みがなくても、1年に2~3回は歯科医院にチェックに行かれることをお勧めします。

  

24時間ネット予約